おやこまめ☆
- ずんずん
- 2018年11月19日
- 読了時間: 3分
雨なんだか 曇りなんだか 晴なんだか
わからない今日。
10組もの親子が 遊びに来てくれた。

今日は
「子どもの視線の先をよく見てください」というメッセージだけをお伝えした。
そこには なるたけ 手や口もださないで
子どもが何を見ているのか、何をしているのかを
よーく観察する機会にしてほしいという願いがあるのだが
その真意が伝わったようで 親御さんたちは 笑顔で 子どもたちを見守っていた。
そんな親御さんの姿に うるうる
全力で遊び倒している 子どもたちに うるうる。

はじめての場所、はじめて会う人たちで
顔がこわばってた 子どもたちも
自然の力をかりると こ~んな顔になっちゃう~✨
ゆるんじゃうねぇぇ ただでさえ ふわふわのほっぺが♡

かえるや かにに 興味津々✨
自分で触ったり お母さんに もたせたり(笑)。

落ち葉を 拾っては ぱらぱらと 落とすのがたのしいMくん。
いっしょに 「う~ パラパラ~」っていうと にこにこして繰り返す。
いっしょにやってた あたしが 手を止めると
いっしょにやって!と言わんばかりに
あたしの手をもつ。
よく見ていると 軽いもの、壊れやすいものに対しての 力の入れ方が 絶妙で
やさしく 指先を使っていることがわかる。
幼児のあそびは 「つかむ」→「つまむ」 がとっても大事。
そして 満足して遊んでるときの 笑顔が すごくいい!

ときには 犬に のってみたりして(笑)。

紅葉も きれいだけど
どんどん落ちてくるね。
足元が かさかさかさ。
ふんわり 気持ちいいね。

Iくんママが作ってくれた
にこちゃん葉っぱ😊
すっかりお気に入りになっちゃった。

シートを敷くとき 開くとき
手伝ってくれたNちゃんママ。
それを見ていた Nちゃんも
手を出して 積極的にお手伝い。
Nちゃんは ママを 助けたいんだよね(*^-^*)
小さくても みんなだれかを助けたい。

今日の 出会いに まっ やりますか?!
かんぱ~い!!

この後 急接近した 二人は
手をつないで お出かけみたい。
お人形さんみたい♡

どうやら今日は 男子の結びつきが 強かったらしく(笑)
紙芝居を読んでいると・・・

おもむろに
きゅっ♡
そして やさしい 口づけが・・・(笑)

はい、紙芝居 負けましたー。
こんなすてきな リアルストーリーには 勝てません(笑)。
その場が 一気に ほんわかしたよ~♡
子どもたちが 巻き起こす いろいろなドラマは
あたしたちに 何かの「気づき」を 必ず 教えてくれる。
そうやって 学んでいくんだなぁ
生かされていくんだなぁって思う。
子ども、いや 小さいひとたちの 存在って
とっても 大きい。
そんなことを考えながら
いろいろ 寄り道しながら帰ってきた ずんずんなのでしたぁ✨。
次回の おやこまめは 12月10日(月)ですぅ~。
ご予約は お早めに(^_-)
