top of page

一方通行は

  • ずんずん
  • 2018年10月29日
  • 読了時間: 2分

こんばんは。

子どもたちの 「自分でやろうとする意欲・力」を 引き出す

元小学校教師の ずんずんです😊。

ナッツ類好きです。

でもNUTSにはならないように気をつけます。

にやにやが止まらない Hくん。

今日のゴールとしていたところまで たどり着いたときの顔。

こんなにも 満足、充足した子どもたちの顔を見るときほど 幸せなことはない。

このあと 裸足になって

何度も何度も登り この喜びと達成感を味わうHくん。

これが 自信につながっていく。

今日は子どもたちの 準備やかたづけが

速くなったなぁと 感心した。

あれ?こんなに早かったっけ?

こんなにも集中してたっけ?ってくらいに

どんどん やる。

しかも4人とも。

子どもたちそれぞれの 「気」が伝わっていくんだろうか。

すごく いい「気」が流れていた。

かかとを合わせるために 黙々と 靴下をずらしていくYくん。

ズボンも自分でひっくり返すし

たたむのも上手になったUちゃん。

しかも きちんとそろえて重ねてある。

お弁当の包みも 結べるようになった。

時間はかかるけど 集中して結んでいる。

何度も やり直している。

冒頭の写真で Hくんが今日めざしていたところまで 木に登れたのはRちゃんのおかげ。

「Rちゃん~、あそこまでどうやって登るの~?」

それにこたえ、「見ててね。」と

まず背中を見せるRちゃん。

頼もしい背中だなぁ。

それを じっと見ているHくん。

こうやって あたしが入らずとも

子どもたちだけの世界で

発信したり 受け取ったりができるっていいな。

教え 教わる。

give & take。

一方通行じゃないのが、またいいのよ。

一方通行は 寂しいからね。

つまんないからね。

コミュニケーションは 二つの方向からだね✨。

なんだかうまく コミュニケーションがとれていた4人組。

最後は 歯医者さんごっこで 締め。

かなり リアルな現場。

しかも女医2人。

そして ウハウハ何度もやってくる 患者Y(笑)。

「ごっこ」でも 患者役を 断固拒否の Hくん。

現実逃避で ごまかす(笑)。

にしても よく飛べるようになったわい。

秋からの成長が ますます楽しみな ずんずんなのであーる✨。

  • Black Facebook Icon

Copyright ©  里山保育こまめ All rights reserved.

bottom of page