top of page

勉強って

  • ずんずん
  • 2018年10月18日
  • 読了時間: 3分

こんばんは。

子どもたちの 「自分でやろうとする意欲・力」を 引き出す

元小学校教師の ずんずんです😊。

今朝 くるみを盗んで逮捕というニュースを読んで

一人でどきどきしていました。

よく読むと 私有地のを勝手に採ったということで

自分の 無罪確定に 胸をなでおろしました。

あれっ?Bくんって 片手で ぶら下がれるんだっけ?

そもそも 木登り 絶対にしなかったよね(笑)

いつの間に こんなたくましくなったんだろう。

子どもたちの 成長の変化には 毎回 驚かされる。

遠くまで投げられるんだよ、見ててね!!

おっとっと~。

カメラマンずんずんは いかなる瞬間も見逃さない(笑)。

泥にはまり 足が抜けなくなり とっても困った顔をしていたYくん。

でも なんだか 気持ちいいような 複雑な感じ(笑)。

少ししたら どろどろと一体化し

Rちゃんに 泥団子の作り方を 伝授していただき

もう どろどろのとりこに♡

みんなで 泥遊びをしたあとは

各自洗濯(笑)。

冷たい水の中に足を入れ 「つめたいっ つめたいっ!」なんて言いながら

ごしごし。

これから桃太郎のお話を読むたびに

おばあさんの情景をリアルに感じることでしょう(笑)。

洗濯のあと 着替えていたら・・・

Yくんの後ろに きれいな蝶々が お話しにやってきた♡

「太陽が 出たね~。」というTくん。

うん

おてんとさん出てくると 元気になるね☀

おてんとさん出てる間に

おまめも開始~♬

今日はね レディースディなのよ♡

おまめ全員女子なのは 初めて✨

でも アクロバティックに 動きますわよ~!!

くるみの実を見上げる 子どもたち。

「見えた!」と 発見に喜ぶ。

からの 採取(笑)。

ダダダダダ~!!

はじめに 「沢行きたぁい!」って みんな言ってたのに

山の中へ入ると ひんやり。

とたん「沢 入んなぁい。」へ変更。

シートで 座って「待ってる。」という子も(;'∀')。

そんな中 Rちゃんと ざっぱーんと水しぶきをたてて

橋から飛び降りていると

みんな「やりたい!やりたい!」と行列が(笑)。

少し怖がる子を Sちゃんが やさしくサポート。

手をつないであげたり

腰を 支えてあげたり。

ひんやりした空気が あったかくなる。

着替えているとき 濡れた服をそのままビニールに入れるSちゃんに

「たたんで入れようか。」と言った。

「なんで?だって洗濯機にいれるんだから ぐちゃぐちゃでいいじゃん。」と言う。

ごもっとも。

でも 「『たたむ』ということが ひとつの勉強さ。」と伝えると また

「勉強?勉強って 算数とか国語とかのことをいうんだよ。」

「そうだよね、でもここでは どうやって生きていくかを勉強をするさ。」というと

「ふーん。」って(笑)。

難しいよね、わかんないよね。

なんて会話をしていたら

突然 Rちゃんの 泣き叫ぶ声が。

「(替えの)靴がはいってな~い!」

心配そうに姉のSちゃんは 見ている。

そして リュックをひっくり返して探したり 

「Sがおんぶしてあげようか!?」と言ったり(なんてやさしい♡)。

そこで Sちゃんに 「ちょっと見ててあげて。これが 勉強さ。」

と伝えてみた。

すると Rちゃんが 「ずんずん 靴貸して。」と言った。

自分からおこす 行動と

人から促される行動は 

その気持ちや重みが全然違うと思う。

Rちゃんは 最後にちゃんと 自分の言葉で言えた。

すばらしい勉強だと思う。

ただ 残念だったのが

貸した靴の底が べこべこで

両足の裏とも ぺろんとはがれたこと(^_^;)。

よい靴の選び方 勉強します。

  • Black Facebook Icon

Copyright ©  里山保育こまめ All rights reserved.

bottom of page