top of page

バランス

  • ずんずん
  • 2018年10月16日
  • 読了時間: 3分

こんばんは。

子どもたちの 「自分でやろうとする意欲・力」を 引き出す

元小学校教師の ずんずんです😊。

ぎんなんに ひびを入れようと 叩いたら

実ごと 粉々になってしまいました。

なんでも 「いい加減」 がよいと思います。

最近あまり通ってなかった こまめ初期のころの 集合場所。

そこには 側溝がある。

子どもたちは ここをまたいだり ジャンプしたりしようとするのだが

なかなか勇気が出ずに

手を貸してほしいと頼んだり 周り道をして ここを渡らなかったりしていた。

今日 久しぶりに ここを通った 子どもたち。

とんでる!

あの頃より 身体が大きくなった。

そして 勇気もでてきたんだね。

かっこいいなぁ。

そして トンネルも作っちゃった。

こんなアイデア 前にはなかったね。

成長が見られて 本当にうれしい。

薄暗い森の トンネルも へっちゃら。

みんなで「トトロ」の歌 歌ってさ♪

本当に トトロに会えそうだね✨

なが~い 階段を下りる。

速く下りられる子もいるし ゆっくり下りる子もいる。

でも 誰も 人の手を借りず 自分の力で

自分のペースで 下りていく。

Hくんのリュックを届けるTくん。

Tくんの目をちゃんと見て「ありがとね~、T。」とお礼を言うHくん♡。

解放感いっぱいの 芝生の上で

ごろごろご~ろごろ。

山の中でぇ~ 少数民族の~

「こまめ族」にぃ~ 出会った~。(ウルルン滞在記風)

※安心してください、ちょうど奇跡的に隠れています(笑)。

坂道って気持ちいい。

びゅんびゅん走るよ!

2組 同時多発なけんかも(笑)。

こちらは 土木工事中らしい。

土のすべり台も 逆走じゃぁ!

駆け落ち(笑)。

こんなに たくさん いい笑顔。

いただきやしたぁ♡

今日たまたま 来ていた どこかの保育園。

のっけから「棒は もっちゃいけませーん。」

その横で 棒をもって 走り回る こまめ族(;'∀')。

でも この笑顔☆彡

棒を持つと 振り回して けがの一因になる。

それは こまめでもいっしょ。

理解できる。

でもさ 子どもって 持ちたいじゃんね、棒。

魅力的じゃんね、棒。

取り合いするぐらい好きじゃんね、棒。

こまめでは 周りに人がいないところでなら

「えいっえいっ!」って 振り回していいよ。

自分の背より長いものは 折るか 別の棒に変えてね。

と じっくり話している。

いちばん年下のRちゃん、Tくん(2歳半)でも

「おっきいから ずんずん折って。」とか

「T折る~!」とか

きちんと 理解している。

「何が」「なぜ」だめなのかを話す時間て 大事なことだなと思う。

そこで 言われた方も考えるから。

身体も いっぱい使う こまめだけど

頭も いっぱい使う こまめでいたい。

バランス 大事よね、バランス~✨

たまには こんな マジな顔もするんだぜ、こまめでさ↓。

モデルか?(笑)

  • Black Facebook Icon

Copyright ©  里山保育こまめ All rights reserved.

bottom of page