やりきってる?
- ずんずん
- 2018年10月11日
- 読了時間: 2分
こんばんは。
子どもたちの 「自分でやろうとする意欲・力」を 引き出す
元小学校教師の ずんずんです😊。
子どもたちが 拾ってる枝やきのこを見て
無性に「小枝」や「きのこの山」(本当はたけのこの里派)
が食べたくなるときがあります。

コガネムシの ピカピカ具合に 心踊る子どもたち。
脚まで 光沢があるって すてきだわ✨。

いろんな 障害物をつくり
コガネムシと たはむれる 子どもたち。
虫1匹だけで 夢中になれる。

途中で 白い猫に出会い
導かれるように
あとを追う 子どもたち。


でも 猫は さっと姿をくらまして
見えなくなってしまった。
でも なんか こういうの わくわくする。
このまま みんなで 知らない道に迷い込み
ト〇ロに 会っちゃう とか
そういうパターンだよね。

でも 子どもたちは 切り替え早く(笑)
飛行機になって すっ飛んでいったよ✈。


何してるかわかる??

ふうわり ふうわり 浮かぶ
不思議な 落ち葉。
つ、つかめない💦
風のいたずらで もてあそばれる 男子たち(笑)。

あたしが絵本を読んだあと
TYくんが 代わってくれた。
読むほうも 読んでもらう方も
まだ 字が読めないので
絵を見て イメージし みんなで歌ってる♪
「ざ~く ざ~く ざ~くざく♪」
そんなのも アリだね✨

大きなカマキリ。
TSくんは すごーく よく見ている。
ものすごく 興味があるみたい。
触りたい 触れない でも・・・
そんな 心の声が 聞こえてきそう。
見ていると・・・

つかんだっ!!!
TSすごいぞっ!!

と思ったとたん
かまを 振りかざして 威嚇してくる かまきりに
思わず のけぞる!
自分の何百倍も大きい 人間に
堂々と 自分を大きく 強く 見せる かまきりって
すごいなぁ。
ぎりりと にらまれると
怖いもんね(;^_^A。
でも TSくんは 「やりきった」顔してた。
「あきらめないで、かっこよかったよ~。」と
伝えると
笑顔いっぱいになった。
人生において(急にかたい笑)、
「こうだったらよかったのに。」「もっとこうしておけばよかった。」
ぐちぐち思うことは 多々ある。
後悔ってやつ。
でも 子どもたちを見ていると
「これはこれ」「それはそれ」
で はっきりしてるなぁと思う。
そこに なんの わだかまりや しこりがない。
なぜなら
そこに向かっているときに 常に 一生懸命だから。
結果 だめだったとしても
そこまで 一生懸命だったから
もう 十分 やり切ってるのだ。
その勢いって ある?
その覚悟ってある?
自分に問うてみる。
