ご縁
- ずんずん
- 2018年10月5日
- 読了時間: 3分
こんばんは。
子どもたちの 「自分でやろうとする意欲・力」を 引き出す
元小学校教師の ずんずんです😊。
スーパーで 揚げたての 大きなエビフライの試食があり
思わず 手でつまんで食べていました。(1本丸ごとではない)
緊張感なさすぎる自分に びっくりして
反省の意味もこめ 2本買いました。

どんぐり祭り 開催中~ヾ(*´∀`*)ノ
みんな自分のビニール袋を取り出して
せっせと どんぐりを集める。
Kくんは とって わたす人がいいと
友だちに 気前よく わたしている。

みんな とったどんぐりを見せたくて
通りがかる人たちに
「どんぐりとった~!!」
「うおぉぉぉ!(←ことばにならない笑)」
などと 叫んで訴えている。
それを 「そうかそうか~!おじちゃん しあわせだぁ。」と
にこにこしながら聞いて下さる。
ありがたいなぁ、本当に。

今度は 遠くからだと物足りなくて
お買い物ごっこに 巻き込む(;'∀')。
「いらっしゃいませ~!」と ますますやる気(笑)。
「どんぐり1個 いくら?」と聞かれ
「300円です。」と子どもたちが言うと
「けっこう たけぇなぁ!!」とびっくりされるが
子どもたちは 絶対に 値下げしない(笑)。
ごり押しの 営業スタイルである。
ハートが強いって 商売の強みだよね。

どんぐり拾いの途中 しかの しりたてほやほやのうんちが。
あ、そうそう うんちやおしっこを「しる」って こっちの方言らしいよ!(余談)
草食なので 匂いがさわやかなのだ、しかさんは。
Yくんも 安心して うんち解体(笑)。

その後 まだ話し足りず
「おじちゃんに お話があるの!!」と駆け寄っていくMちゃん。
どうやら 家族で ロープーウェイに乗ったことを 話しているみたい。
とっても楽しかったんだね。
なぜか正座して話す。
あとから 男子たちも 居住まいを正す(笑)。

沢へ降りるときに
大切などんぐりを落としてしまった Aくん。
友だちに「どんぐり落っこっちゃったのー!!」
と助けを求め
もう降りていた3人は また戻って来ていっしょに拾ってくれた。

Kくんは 「Kがビニール持っててあげようか?」と言ってくれたり
「大きな階段は こうやって降りるんだよ。」とか
声をかけたりしながら 先導してくれていた。

先に着いた二人は
「今日はもうお水の靴はいてるんだぁ~。」とか
何やら ぶつぶつ話している。
なんだか 背中で語ってるね、かわいい♡

木登りに開花した Mちゃん。
今日は 落っこちそうになりながらも
指で枝をきちんとはさみ つかまる力もついてきたため
どさっとは 落ちず(靴はふっとんじゃってる💦)
うまく着地することができた。
にしても 脚の開脚 ハンパない!!(笑)

活動を終えて お外で そのままお着換えが こまめスタイル。
そして オンステージが 始まる・・・。
これが なかなかの エンドレスであり・・・(笑)。
なんか 今日に限っては
出演者の 自由度が高すぎて
収集つかず フェードアウトな感じで解散。
次回に期待する。

それぞれの個性を 惜しみなく 出してくれる子どもたち。
けんかあり 笑いあり 涙ありの こまめ時間。
この子たち この家族たちとのご縁
大切にしたいなぁ✨