伝えよう
- ずんずん
- 2018年7月18日
- 読了時間: 2分
こんばんは。
子どもたちの 本来もっている力を ぐいぐい引き出す
元小学校教師の ずんずんです😊。
夏休みに メルカリでおこづかいを稼ごうと思っています。

見つめ合う二人の目・・・♡
今日は 誰からともなく
ぎゅ~っと ハグタイムが 始まったわけで。

4人いたんだけど
誰とも 順番に ぎゅ~って 抱きしめあってる 子どもたち。
かわいすぎた~♡
最後 4人でまとまってやっていたら
Hくんが「ずんずんも~。」と誘ってくれて
うれしくて にやにやしちゃった。

このやわらかい感じ、やさしい感じ。
この4人が 持ち合わせたものが
自然な流れで こうなったんだねぇ。
すてきな時間✨
泣いてるHくんに さっと寄って来て 「どうしたの?」と
聞いてあげるUちゃん。
絆が深まるごとに
相手のことって 自分のことみたいに
思えてくるよね。
それって 3歳でも 大人でも変わらないんだなぁ。

「この山に登りたい!」と
急斜面を 登りだしたHくん。
続いてUちゃんも。
でも なかなか登れない。

お腹で するする~っと 落ちてきちゃう!
それはそれで楽しいんだけど(笑)。

何度もめげずに 登り続けるHくん。
たくましさを感じたよ。
粘り強さを感じたよ!!
登りはしてないけど ずっとHくんを見てる Tくん。
後輩が 先輩のがんばりを 目に焼き付けてるからね✨。

汚れるのは 子どもの勲章さっ。
Tくんの 見方が えらそうですが・・・(笑)。

「ね~!!見て見て!きれいだよ!」と声を上げるUちゃん。
美しいものを 美しいと言える
あなたの心が 美しい。 みつを

今日は おまめタイム~。
虫に夢中で ひらひら舞っていってしまうSくんを
捕まえたSちゃん(笑)。

「あ~した 天気になぁ~れっ!」
子どものころに やった 遊び。
というか 遊びまでいかないような 日常の光景。
初めてやったという子がほとんどだった。
伝承って 大事だと思う。
明日 幼稚園で 広めてきて、と言っといた(笑)。
爆発的に 流行したら どうしよう、ドキドキ(いらん心配 笑)。

今日は なんと年長者のSちゃんが 本を読んでくれた。
本を持ちながら読むって 大変。
つたないながらも 真剣に読んでた姿は
みんなにも 伝わったよ!

遊びも 心も 伝えよう!
きっと 伝わるから✨