top of page

たき火おやこまめ🔥

  • ずんずん
  • 2018年3月4日
  • 読了時間: 2分

季節外れの 焼き芋もいいよ。

こんばんは、里山保育こまめの 元小学校教師 ずんずんです。

今日は 「おまめかーちゃん」たちの協力でできた

あ、とーちゃんたちも♡

「たき火おやこまめ」の日。

ふだん 子どもたちについてたっくさんの意見交換をし、

冗談もぶっとばしのパワフル&アクティブな

おまめかーちゃんたちとの連携は ばっちり!(笑)

今回は 「火は どんなふうに使われているのかを知る」

ということをテーマに

ちょっとした おやつ作りをしながら

身近なところに火があるということも感じてもらった。

たきぎにする枝を 自分たちで切る。

マッチで火をつける。

大きくなっていく火を見たり

自分だけで 火をつけられたりしたことに

歓声をあげる おまめたち。

なんということでしょう、タイミングよく

どんぶらこと おいもが 流れてくるわぁ。

いやいや、むしろ放流(笑)。

この笑顔は 表現できないっ♡

意外に好評だった 焼きバナナ🍌。

網に置くだけなのに めっちゃ人気(笑)。

あま~いヾ(*´∀`*)ノ

こねこね、ぐっちゃんぐっちゃん(笑)

何作ってるのかな??

かーちゃんたちも いい笑顔✨

↑ ハジメ人間ギャートルズの マンモスの肉ではない(笑)

(あ、わかんない人 ググってね。ちなみにあたしもリアルタイムでは見てないよっ( *´艸`))

棒パンは まさに マンモスの肉のように かぶりつく様子が見られたわけで。

「焼き〇〇シリーズ」は 大好評のうちに 幕を閉じた。

作ったのは 焼き「いも・バナナ・りんご」、棒パン~。

火について学ぶ、とは言っても

結局は 遊びに走る。

いーんだ、いーんだ、それが子ども✨

でも 火を見つめるときの目、大きく燃え上がるときの驚き、

けむりが なぜか自分の方にやってくる不思議(笑)。

目の当たりにしたこと、「自分で」やってみたことが

身体に心に残る。

そして それを継続して学んでいくことが

ここ、里山保育こまめの教育。

イベントだけやって 楽しかったぁ、では

ないぞよ!

続きがある!次がある!つなげる!

それが 里山保育こまめの教育。(しつこい笑)

🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀

 自然の中で 子どもに 自立心を 身につける

 「里山保育こまめ」に 参加してみませんか?

 https://www.satoyama-komame.com/

🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀

  • Black Facebook Icon

Copyright ©  里山保育こまめ All rights reserved.

bottom of page