top of page

あけまして おめでとうございます🎍

  • ずんずん
  • 2018年1月4日
  • 読了時間: 2分

こまめ、今年は3年目に入ります。

どうぞよろしくお願いいたします。

早速今日は「おまめ」さんたちの焼き芋大会✨

大きなお芋を

参加者さんにいただきましたっ✨

早速 火が燃えるために必要な 材料集めから~。

拾ったものを 大きさ、太さ、種類別に分けて・・・。

どれとどれが仲間かな?

どれがいちばん燃えるのかな?

ここから学びは始まっています。

マッチは うまく擦れるかな?

火がつくと さっとマッチから手を放す子どもたち。

はじめて擦った子どもも

やっぱり本能が知ってるみたい、火は怖いって。

集中して聞いとります、真剣、真剣!

お芋洗って

冷たくなった手を あっためよ♡

火って怖いけど、あったかいね✨

「その火は消すまいっ!」

使命に燃えたYくん、 はじめてののこぎりが止まりません。

ずっと木を伐りたい!と言ってたYくん、

集中力は半端ないです(;^_^A。

しかも腕がいい!

そうこうして間に

ほっくほくのお芋のできあがり~(*´▽`*)

ゆ、湯気が出てあっつあつのあっちっち!

みんな いい笑顔✨

みんな口の周りを まっ黄色にして

おうちの人のもとへ 帰りました(笑)。

ほとんどの子が 

火を焚いてる間、「熱い!熱い!」

と言っていました。

火はそこまで熱いものだと思ってなかったみたい。

だから距離感がわからなくて

近づいて行っては 熱い!を繰り返していました。

オール電化になったり 野焼きが禁止になったり

たき火をしなくなったり

本当の「火」を 見ることが少なくなった今

実際に 自分でマッチで火を起こしてみたり

大きな火を見たりしたことは

身体と心で感じた大きな体験だったと思う。

芋を食べさせることが狙いじゃない、(あ、とってもおいしかったけど♡)

今日は「火」を間近で感じてほしかった。

新年1発目、狙いを達成できたかな😊

  • Black Facebook Icon

Copyright ©  里山保育こまめ All rights reserved.

bottom of page