まっすぐに
- ずんずん
- 2017年8月29日
- 読了時間: 2分
子どもって
まっすぐなホースみたい
水入れたら
水出るもんね
当たり前なんだけどさ
よじれてるホースってさ
途中で 水でなくなったり
いきなり よじれがとれたりして
暴れだすじゃん?(笑)
やっぱり 素直に聴く、話すって
大事なんだよねぇ
できてるかな、あたし??(;^_^A
こまめでは
伝えたいことがあったら
ずんずんじゃなくて
友達に相談しなね、お顔見てね
って話すんだけど
素直に受け止めて
しっかりやりますねぇ、お子さまたち(笑)

なんか近いけど ま、いっか(笑)
目を見て話すって 大事だもんね
こまめに来て4か月
いっしょにいることが多くなった
Aくんと Yちゃん。
関わり方も 変わってきた。
「Aくん、いっしょにやろう。これどうやるの?」

いろいろなことができるようになってきたAくんは
バンダナのまき方、シートのたたみ方、リュックへの荷物の入れ方を
ことばはつたないけれど
一生懸命 教えてる。

会うたびに
2人の距離は 縮まってる♡
おまめの お二人もそう♡
今日は何したいか聞くと
2人そろって 「畑の草取り!」
来る前から あの草抜くんだぁって
はりきってたみたい。
あたしは 草取りは
子どもにとって つまらないものだと決めつけて
沢や どろんこで遊ぶ方が
きっといいだろう、と思ってた。
でも 違った。
子どもは それを「楽しい!」という。
だから それでいいじゃん。
「作業」を「遊び」に変えられるって
めっちゃ「創造」じゃん!!
素直に受け止めればいいんだよね。
やっぱ あたしのホースは ねじれてますかぁぁぁ、神様ぁぁぁ( ;∀;)

この誇らしげな顔を見れば 何も言えない(笑)
遊びに来てくれた 高校生のお姉さんとも
すっかり打ち解け
ハイテンションで 動きまくる2人。

まだまだ 自分で何かを決めつけてる。
なくしてこ、そんないらなもの。
重くなるし、硬くなるし、いいことないし(笑)
子どもって そんなのないから
軽いんだね、やわらかいんだね、いいこといっぱいなんだね♡
見習いまーっす!!
🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀
自然の中で 子どもに 自立心を 身につける
「里山保育こまめ」に 参加してみませんか?
https://www.satoyama-komame.com/
🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀